コンテンツへスキップ
NO MORE
HIBAKUSHA
記憶遺産を継承する会
リンク集
お問い合わせ
私たちについて
継承する会について
会の紹介・法人概要
情報公開・年度ごとの総会報告など
通信バックナンバー
活動紹介
調査・研究・資料の活用
継承・交流
未来につなぐ被爆の記憶プロジェクト
学習懇談会
お知らせ
被爆者の声
発行物
継承センターの基本構想
ご支援のお願い
HOME
カテゴリー:
お知らせ
カテゴリー:
お知らせ
お知らせ
2022.03.12
3/12【声明】ロシアはウクライナ侵略と核の威嚇をやめよ
ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会は、2021年度第3回理事会において「ロシアはウクライナ侵略と核の威嚇をやめよ」という声明を採択し発表、在日ロシア連邦…
お知らせ
2022.03.07
3/4 日本被団協が各国の被爆者と共同で声明を発表し、在日ロシア大使館に送りました。
2022 年 3 月 4 日 【声明】 ロシアのウクライナ侵略を即刻やめることを求める 森田隆<在ブラジル原爆被爆者の会・会長>サーロー節子…
お知らせ
2022.03.07
3/2 日本被団協が、日本維新の会の「提言」撤回を求める声明を発表しました。
2022年3月2日 【声明】 日本維新の会に「提言」の撤回を求める 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)代表委員 田中 重光代表委員 田…
お知らせ
2022.03.07
2/25 日本被団協がロシアのウクライナ侵攻に抗議する談話を発表しました。
2022 年 2 月 25 日 【談話】 怒りをもってロシアのウクライナ侵攻に抗議する 日本原水爆被害者団体協議会事務局長 木戸 季市 …
お知らせ
2022.02.22
【継承する会設立10周年企画Ⅱオンライン・シンポジウムのお知らせ】3/19(土)被爆者運動史料 その意義と活用
~昭和女子大学『戦後史プロジェクト』の4年間を振り返って~
設立から10周年を迎えたノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会は、これまでの活動をふまえて今後の課題を共有していくため、昨年12月10日のオ…
お知らせ
2021.12.01
平和のための博物館国際ネットワーク(INMP)からの祝辞メッセージ
「ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会設立10周年に寄せて」
継承する会代表、中澤正夫先生へ 11月16日付のお便りで、ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会が設立されてから今年で10年になることを知り、嬉しく…
お知らせ
2021.11.12
【継承する会設立10周年オンライン集会のお知らせ】12/11(土)
“ノーモア・ヒバクシャ”継承の拠点を各地に
継承する会は今年12月、設立から10周年を迎えます。 この間、被爆者の歩みと被爆者運動の足跡にかかわる資料・記録を収集・保存、活用・発信する活動の拠…
お知らせ
2021.10.25
【関連行事のお知らせ】11/20(土)
政治経済研究所 2021年度第3回公開研究会のご案内
東京大空襲・戦災資料センターの吉田裕館長から、同センターが所属する政治経済研究所が主催する公開研究会で、戦争体験の継承をテーマにした講演会を秋に開催したい。…
お知らせ
2021.10.25
【関連行事のお知らせ】10/23(土)~11/27(土)
昭和女子大学「戦後史プロジェクト」による特別展
「被爆者の足跡―被団協関連文書の歴史的研究から―」
継承する会の被団協運動史料の整理作業は、2013年から昭和女子大学人間文化学部歴史学科の松田忍准教授の指導のもと、これまで100人を超える学生ボランティアの…
お知らせ
2021.08.03
書評:『被爆者からあなたに――いま伝えたいこと』(岩波ブックレットNO.1048)
日本原水爆被害者団体協議会編(定価:本体620円+税) すぐに読んでほしい!小冊子 原爆の事、被爆者の事、一通り知識を持っていても、日常的に何を…
投稿ナビゲーション
←
新しい
投稿
1
2
3
…
7
古い
投稿
→
年別一覧
2023年
(4)
2022年
(11)
2021年
(5)
2020年
(8)
2019年
(11)
2018年
(1)
2016年
(5)
2015年
(3)
2014年
(13)
カテゴリー
お知らせ(61)
MENU
私たちについて
継承センターについて
会の紹介・法人概要
情報公開・年度ごとの総会報告など
通信バックナンバー
活動紹介
調査・研究・資料の活用
継承・交流
未来につなぐ被爆の記憶プロジェクト
学習懇談会
お知らせ
被爆者の声
発行物
継承センターの基本構想
ご支援のお願い